(2025年3月26日より下記の規約を適用します。 2025年3月25日までの規約は こちら を参照してください)
第
この会員規約(以下、「本規約」といいます)は、オムロンソーシアルソリューションズ株式会社(以下、「当社」といいます)が実施するプロジェクト「みんなでつくるエコ活サークル」(以下、「本プロジェクト」といいます)に参加を希望するお客様(以下、「お客様」といいます)および本プロジェクトに参加する会員(以下、「会員」といいます)に適用されます。
第
1 .お客様は、次の各号に定める全ての手続きを行うことをもって、本プロジェクトの会員登録を申し込むものとし、当社がこれを承諾した場合に会員の資格を得ることができます。
( 1 )本規約への同意
(
2
)お客様所有の計測通信機器(以下、「ゲートウェイ」といいます)の
( 3 )当社所定のフォームに基づく登録申請情報の送信
2 .お客様は、次の各号に定める全ての条件を満たす場合に、会員登録を行うことができます。
(
@太陽光発電設備が接続された、当社製のマルチ蓄電プラットフォーム
A太陽光発電設備が接続された、当社が製造し他社ブランドで販売されているマルチ蓄電プラットフォーム
B太陽光発電設備が接続された、当社製のマルチ
C太陽光発電設備が接続された、当社が製造し他社ブランドで販売されているマルチ
(
2
)前号の記載の製品と併設して、自家発電装置(エネファーム(注
(
3
)本項第(
(
4
)本プロジェクト以外の
( 5 )東京都の「自家消費プラン事業」等、環境価値を譲渡することに伴い受領できる補助金等を取得していないこと。
(
6
)遠隔モニタリングサービス(当社が定める遠隔モニタリングサービス利用規約第
( 7 )遠隔モニタリングサービスの登録が個人名で行われていること。
( 8 )遠隔モニタリングサービスで収集したお客様の情報(お客様の設備情報、発電量、蓄電量、消費量など)を当社が本プロジェクトにおいて使用することに同意すること。
(
9
)
J-
クレジット制度事務局および
(
10
)会員として登録されている間は、本プロジェクト以外の
第
1
.会員は、本プロジェクトにおいて、会員が太陽光発電設備によって発電した電気を自家消費することによる温室効果ガス削減効果を価値化する権利(
2
.当社は、遠隔モニタリングサービスを通じて、会員の温室効果ガス削減効果量にかかる情報(以下、「効果量情報」といいます)を収集して管理するとともに、次条に定める提携還元サービスによる会員に対する便益の還元(以下、「還元」といいます)のために必要な範囲で、当社が提携する事業者(以下、「提携事業者」といいます)に対し、定期的に会員情報(第
3
.本プロジェクトへの参加期間(会員登録期間)は、会員登録日から
8
年間です。会員登録日から
4 .遠隔モニタリングサービスのデータ収集において障害等(不具合を含みます。以下同じ)が発生し、当社が会員の温室効果ガス削減効果量を計測・把握できなくなった場合、当社が提携事業者に対して効果量情報を提供することができず、提携還元サービスにおける還元が行われない場合があります。なお、これによって会員が被った損害については、当社は一切責任を負いません。ただし、当社は当該障害等を可能な限り速やかに解決できるよう最善を尽くすものとします。
第 4 条(提携還元サービス)
1 .会員は、提携事業者が提供する還元サービス(以下、「提携還元サービス」といいます)の利用登録を行うことで、提携事業者が定める条件に従い、提携還元サービスにおいて、会員自身の温室効果ガス排出削減効果の実績を参照することができ、また、還元を受けることができます。
2 .会員は、提携還元サービスの利用登録にあたっては、次の各号に定める事項を遵守するものとします。
( 1 )利用登録手続きにおいて求められる氏名およびメールアドレスには、遠隔モニタリングサービスで登録している氏名およびメールアドレスを登録すること。
(
2
)利用登録手続きにおいて会員所有のゲートウェイの
(
3
)還元方法、提携還元サービスの利用方法および会員が提携還元サービスを利用するためのサイト(以下、「提携還元サイト」といいます)上のユーザアカウント(ユーザ
3 .当社は、提携事業者からの会員に対する還元に関し、その実施および内容について、何ら保証するものではありません。還元は、あくまで会員が提携還元サイトにおいて適切に手続きを行い、提携事業者が会員に対する提携事業者の規約等に基づいて行うものであって、当社は、提携還元サービスによる還元の実施および内容について、何らの義務および責任も負いません。
4 .会員は、提携還元サービスが当社の提供するサービスではない第三者によるサービスであることを理解した上で、自己の責任と判断において提携還元サービスの利用登録を行うものとし、当社は、提携還元サービスおよび提携還元サービスにおける提携事業者と会員との間における紛争について、一切責任を負いません。
5 .会員が提携還元サイトを利用するために必要なデバイス、通信機器、通信手段、電力などは、会員が自己の責任と費用において整備するものとします。
6 .会員は、自己の利用環境に応じて、コンピューター・ウィルスの感染の防止、不正アクセスおよび情報漏洩の防止などのセキュリティ対策を講じるものとし、当社は、会員の提携還元サイトの利用環境について一切関与せず、またその結果として発生する一切の事項に関する責任を負いません。
7 .会員にご利用いただく提携還元サービスまたは提携還元サイトが変更になる場合があります。この場合、会員は、自己の責任と費用において必要な手続きを行っていただく必要があります。
第 5 条(会員資格)
1
.会員が第
2
条第
2
項各号に定める条件を満たさない場合には、会員は当然に強制退会となります。なお、お客様が第
2 .前項によってお客様が強制退会となった場合、第 9 条(退会)の規定が適用されます。
第
1 .本規約は、本プロジェクトへの参加条件を定めるもので、次項により修正・変更した内容を含め、会員が本プロジェクトに参加する際の一切の行為に適用されます。ただし、当該修正・変更が別の規約により行われる場合はこの限りでなく、当該別の規約が適用されます。
2 .当社は、次の場合に、当社の裁量により、いつでも本規約を変更することができるものとします。
( 1 )本規約の変更が、会員の一般の利益に適合するとき。
( 2 )本規約の変更が、契約をした目的に反せず、かつ、変更の必要性、変更後の内容の相当性、変更の内容その他の変更に係る事情に照らして合理的なものであるとき。
3 .当社は、前項による本規約の変更をする場合は、本規約を変更する旨、変更後の規約の内容および変更の効力発生日を、遠隔モニタリングサービスのウェブサイト上に掲示します。本規約は効力発生日の到来をもって変更されるものとします。
第
1 .会員は、本プロジェクトへの参加につき、本規約を遵守するものとします。
2 .会員は、本プロジェクトへの参加につき、本規約に規定されていない事項については、当社が定めるプライバシーポリシー、および遠隔モニタリングサービス会員規約に従うものとします。
第
1 .本規約に別段の定めがある場合または法令が要求する場合を除き、会員は、本プロジェクトへの参加に当たり、以下の各号に該当しもしくは該当するおそれがある行為を行ってはなりません。
( 1 )会員資格およびこれに基づく権利・義務(以下、「会員の権利等」といいます)を賃貸、リース、サブライセンス、貸与する行為
( 2 )会員の権利等を商業、事業または再販売を目的として使用する行為
( 3 )本プロジェクトに影響を与える外部ツールの利用・作成・頒布などの行為
( 4 )当社または第三者のサーバに負担をかける行為、ネットワーク・システムに支障を与える行為
( 5 )本プロジェクトに類似するプロジェクトの創作行為および、そのプロジェクトの実施
( 6 )違法な目的もしくは違法な手段、または本規約に反する方法により、本プロジェクトに参加し、または不正にもしくは悪意をもって参加する行為。
( 7 )当社または第三者の知的財産権を侵害する行為
( 8 )他の会員を妨害する可能性がある方法により本プロジェクトに参加し、または本プロジェクトに関連して、当社もしくは第三者のシステムもしくはセキュリティを破損し、使用不能にし、過度の負担を掛け、毀損し、もしくは危殆化する行為
( 9 )上記各号の他、法令、本規約、公序良俗などに違反する行為、第三者の本プロジェクトへの参加を妨害する行為、当社の信用を毀損し、または当社の財産を侵害する行為、第三者もしくは当社に不利益を与える行為
( 10 )上記各号のいずれかに該当する行為を助長する行為
( 11 )その他、当社が不適切と判断する行為
2 .会員が前項に規定する禁止事項を行ったことにより、会員あるいは第三者が何らかの損害を被った場合、会員が当該損害に対して責任を負わなければならず、当社は一切責任を負いません。
第
1 .会員が本プロジェクトへの参加の終了を希望する場合は、当社所定の方法により退会手続きをとるものとし、退会手続き完了をもって本プロジェクトへの参加を終了します。
2 .当社は、会員が次の各号に該当する場合、何らの通知を要することなく直ちに強制退会することができ、それにより会員または第三者に不利益または損害が生じたとしても、当社は一切責任を負いません。
(
1
)会員が本規約に違反し、当社から会員に是正するよう求める通知をお送りしてから
(
2
)会員が第
( 3 )虚偽の内容に基づき会員登録の申込みをしたことが判明した場合
( 4 )第 15 条(会員の連絡先等の変更)に基づく登録内容の変更の届出がないことにより、本プロジェクトへの参加に支障がある場合
( 5 )遠隔モニタリングサービスが利用できない状態になった場合(遠隔モニタリングサービスを解約した場合を含みます)
( 6 )当社との信頼関係を害する特段の事情がある場合
( 7 )その他、当社が不適切と判断した場合
3 .退会手続きが完了した時点または本規約に基づき強制退会となった時点をもって、会員は会員資格を失います。
4 .退会手続き完了日または強制退会日が属する月以降、当社は、提携事業者に対し、会員の効果量情報の提供を終了します。
5 .会員資格を失った後の提携還元サイトの利用および還元については、提携事業者による提携還元サイトの規約に従うものとします。会員資格を失った後に、それ以前の期間に対応した還元を含めて、提携還元サイト上で還元を受けることができなくなったとしても、当社は一切責任を負いません。
6 .会員が会員資格を失っても、遠隔モニタリングサービスは終了しません。
7 .退会後に再度会員登録を行うことはできません。
第
1 .会員の権利等は、会員に一身専属的に帰属します。会員の権利等を第三者に譲渡、貸与または相続させたり、担保に供したりすることはできません。
2 .会員が遠隔モニタリングサービスを利用している機器を他者に譲渡する場合または相続する場合は、当社所定の方法により退会手続きが必要となります。
3
.前項に基づき退会手続きが行われないまま遠隔モニタリングサービスを利用している機器が譲渡または相続されていることが判明した場合は、会員の権利等を放棄されたものとみなし、強制退会となります。この場合も、第
第
会員は、本プロジェクトに関する全ての知的所有権が当社または当社のライセンサーに帰属するものであることに同意するものとします。
第
1 .当社は、当社が合理的に制御可能な範囲を超える行為または事由(電気通信網の障害を含みます)により生じた、本規約に基づく当社の義務の不履行またはその履行遅延、その他会員に生じた損害などについて、一切責任を負いません。ただし、当社は、本規約に基づく当社の義務を履行することができるよう商業的に合理的な範囲で努めるものとします。
2 .本プロジェクトは、当社がその時点で提供可能な内容に限られるものとします。当社は、本プロジェクトについて、その完全性、正確性、適用性、有用性、利用可能性、安全性、確実性などにつき、いかなる保証もしません。
3 .当社は、本プロジェクトを通じて提供される情報などに関し、本プロジェクトを利用される会員同士、あるいは第三者との間に生じたいかなる紛争に関して、一切責任を負いません。
4
.当社は、本プロジェクトの内容の追加、変更、または本プロジェクトの中断、終了によって生じたいかなる損害についても一切責任を負いません。また、アクセス過多その他予期しない原因で、または、会員の通信状態、
5 .当社、当社のグループ会社、および当社に関係する第三者は、本プロジェクトに関連して会員が被った損害(提携還元サイトにおいて会員のユーザアカウントが第三者に無断で使用されたことによって会員が被る損害を含みますが、これに限られません)については、その発生原因を問わず、また、損害発生につき予見し、または予見することができたかを問わず、一切責任を負いません。
6
.本規約が、消費者契約法(平成
12
年法律第
61
号)第
7 .会員が本規約に違反したことに起因して、当社が第三者から何らかの請求を受けた場合は、会員は、自己の費用と責任において対応・解決するものとし、当社に損害または損失(合理的な弁護士費用を含みます)が発生した場合には、これを賠償または補償するものとします。
8 .当社は、次条による本プロジェクトの中断・終了により会員が被った被害について一切責任を負いません。
第
1 .当社は、当社の判断により、本プロジェクトの内容を変更し、または、本プロジェクトの全部もしくは一部を中断または終了することができるものとします。ただし、本プロジェクトの全部または一部を中断または終了する場合は、やむを得ない事情がある場合を除き、当社は会員に対して、事前に通知することとします。
2 .当社は、本プロジェクトの内容および本プロジェクトを実施する上で必要不可欠な機器、それらのファームウェアなどを、会員への事前の通知なくして変更することがあります。会員は、予めこれらの変更について同意するものとします。
3 .当社は、次の各号のいずれかに該当すると当社が判断した場合、本プロジェクトの全部または一部を中断または終了することがあります。
( 1 )電気通信設備の障害、天災、事変などの非常事態その他不可抗力により本プロジェクトを実施できなくなったとき
( 2 )遠隔モニタリングサービスの全部または一部の提供が中断または終了となったとき
( 3 )本プロジェクトの運用上または技術上の理由で本プロジェクトの全部または一部の提供を中断する必要があるとき
(
4
)当社が
( 5 ) J- クレジット制度の変更により、本プロジェクトの継続が難しくなったとき
( 6 )会員に対する還元が行われる手段がなくなってしまったとき
4 .当社は、前三項の定めに基づき本プロジェクトの内容等を変更し、または本プロジェクトの全部または一部を中断または終了したことで、会員または第三者に不利益または損害が発生した場合であっても、一切責任を負いません。
5
.当社は、本プロジェクトを、本条第
1
項および第
3
項の場合以外においても最低
第
1
.当社は、お客様に関する情報(遠隔モニタリングサービスで当社が取得した情報ならびにその後に変更届出をいただいた情報を含み、以下、「お客様情報」といいます)を、第
2 .当社は、会員に関する情報(会員登録の際にご登録いただいた情報および遠隔モニタリングサービスで当社が取得した情報ならびにその後に変更届出をいただいた情報を含み、以下、「会員情報」といいます)を、次の各号の目的に使用します。
( 1 )会員情報の登録・管理のため
( 2 ) J- クレジット制度への申請のため
( 3 )提携事業者に対する情報提供のため
( 4 )当社、当社関係会社および当社提携先の製品・各種サービスなどに関する製品情報、キャンペーンなどの各種情報のご提供・ご案内ならびにカタログなどの各種資料のご提供・ご送付のため
( 5 )製品・サービスなどの企画・開発・改良のため
( 6 )前各号の業務に附帯関連するアンケートなどによる調査・データ収集・分析・分析結果の事業の活用のため
( 7 )その他前各号に附帯関連する業務の実施のため
なお、会員情報のうち、会員個人を特定することとなる情報を除外して、会員が本プロジェクトへの参加を終了した後も引き続き統計資料として利用させていただくことがあります。
3 .当社は、本プロジェクトに係る業務を第三者に委託することがあります。その場合、当社は、当該業務委託先に対して必要最小限の範囲で会員情報を提供します。当該提供について、会員は同意するものとします。なお当社は、当該業務委託先に対しては、会員情報を秘密として保持し、当社から受託した業務以外の目的に会員情報を使用しない義務を負わせます。
4 .お客様情報および会員情報の管理責任主体は以下のとおりです。
〒
108-0075
東京都港区港南
オムロンソーシアルソリューションズ株式会社
5 .お客様情報および会員情報に関するお問い合わせ先は以下のとおりです。
〒
108-0075
東京都港区港南
オムロンソーシアルソリューションズ株式会社 リスクマネジメントセンタ
*その他、当社の個人情報の取扱いの詳細は、下記の当社ホームページをご確認ください。
「個人情報の取扱いについて」(
第
1 .会員は、転居等により当社に登録した情報に変更が生じた場合、速やかに当社に届け出るものとします。
2 .前項に基づく変更届出があった場合、当社は、変更を届け出た会員に対し、変更の事実を証する資料の提出を請求する場合があります。
第
1 .当社は遠隔モニタリングサービスのウェブサイト上で告知の上、本規約に基づくすべての当社の権利および義務を承継、売却、合併、その他の方法で、譲渡することができるものとします。また、この場合において、会員は当社がかかる権利および義務を譲り受ける者にお客様情報および会員情報、追加情報の開示をすることを了承するものとします。
2 .本規約に基づく会員の義務のいずれかを会員が履行することを当社が主張しない場合、当社が会員に対して当社の権利を強制しない場合、または当社がこれを行うのを遅延した場合、いずれにおいても、当社は会員に対して当社の権利を放棄するものではなく、会員がそれらの義務を免れるものでもありません。仮に当社が会員による不履行について権利放棄する場合、当社は書面通知によりこれを行うものとしますが、このことは、会員が書面通知後に行った不履行について当社が権利放棄することを意味するものではありません。
3 .本規約の各条項は、独立して効力を有するものとします。管轄権を有する裁判所または行政機関が各条件のいずれかが無効と判断した場合であっても、その他の条項は、完全に有効なものとして存続します。また、本規約の各条項の一部が、ある会員との関係で無効とされ、または取り消された場合であっても、その他の会員との関係においては、本規約は有効なものとして存続します。
4 .本規約は日本法を準拠法とします。会員は、本規約、本プロジェクトに関する紛争解決機関として、東京地方裁判所を専属的合意管轄裁判所とすることに同意します。
5 .当社による会員の本規約への違反に対する権利の放棄(明示、黙示を問わず)は、その後の会員の本規約への違反に対する権利の放棄を意味するものではありません。
6 .当社から会員に対する連絡などは、会員登録または遠隔モニタリングサービスのお申し込みの際にご登録いただいた住所、電話番号、またはメールアドレスに、当社が適当と判断する方法により行うものとします。
(注
1
)エネファームは、東京ガス株式会社、大阪ガス株式会社、
以上
改定日:
2025
年
3
月
連絡先
お客様が本サービスについて不明点がある場合や、本規約に関する質問、ご意見およびご要望がある場合、または本規約の各条項によりお客様が当社に通知をすることになっている場合、